オンラインレッスン用のソフトウェアとして「81道場」(エイティーワンどうじょう)を使用します。「81道場」は無料のオンライン将棋対局場です。駒落ち戦もできますし、感想戦機能も充実しておりますので、対面レッスンと同じ感覚で指導ができます。さらに過去の棋譜を検索したりダウンロードして保存できるので、教材として活用できます。
「81道場」を使用するためにはこちらをクリックして、アカウントの登録作業を実施してください。クリックしてもホームページが開かない場合は以下の手順に従い作業を進めてください。
[1]インターネットで「81道場」を検索する。
①Googleで「81道場」を検索します。

②検索結果のトップの「https://81dojo.com/jp/」を選択します。

③以下のページが開けば検索成功です。

[2]「81道場」でアカウントを取る。
①「81道場」のページを開き、道場入り口の下段のリンクをクリックする。

②新規アカウント登録のボタンを押します。

③必要事項を入力して送信します。ユーザー名は入会番号(3桁)+名前(苗字省略)を推奨します。小学生低学年の入会者も多数いるので、数字が含まれていると検索や識別がしやすくなります。棋力は現在のご自分の級で登録ください。教室で10級以下の方は、9級で登録してください。

③アカウントを登録するとメールアドレスに本人認証のメールが届きますので、そちらで承認するとログインができるようになります。
④アカウントが登録できましたら、登録したユーザ名(ハンドルネームとも呼ぶ)を本部にお知らせください。
[3]「81道場」にログインする。
①「81道場」のページを開き、道場入り口をクリックする。

②ハンドルネームとパスワードを入力してログインします。

③ログインに成功すると次の画面が表示されます。
「ログインユーザー一覧」「対局待ちプレイヤー一覧」「対局室一覧」「掲示板」の4エリアに分かれています。

[4]「81道場」で対局する。
対局する方法は複数あります。一番簡単な方法は(1)です。まずは(1)で対局してみてください。
(1)あなたから挑戦する(相手のルールで)。
(2)あなたから挑戦する(あなたのルールで)。
(3)相手の挑戦をうける(相手のルールで)。
(4)相手の挑戦をうける(あなたのルールで)。
(5)大会の対局をする。
(1)あなたから挑戦する(相手のルールで)。
①「対局待ちプレイヤー一覧」からあなたが対局したい相手を選んで、挑戦します。

②相手が挑戦を承諾してくれれば、将棋盤が現れて対局が始まります。

③相手が拒否したり、制限時間内に承諾してくれなかった場合は対局は始まりません。その内容は掲示板に表示されます。
(2)あなたから挑戦する(あなたのルールで)。
①あなたの希望するルールで対局するためには、ルール設定が必要です。まず「対局待」をクリックします。

②「対局待ち」クリックすると「新規対局の作成」という新しいウィンドウが開きますので、待ち時間等のルールを決めて、「OK」をクリックします。初心者は「10分 - 30秒, レート対局 (x1.11)」を選ぶと良いでしょう。

③クリックすると「対局待ちプレイヤー」に自分のハンドルネームが表示されます。

④対局したいプレーヤーを「対局待ちプレイヤー一覧」から選んで、挑戦ボタンを押します。相手が受けてくれれば対局が始まります。

⑤また相手を「ログインユーザー一覧」から選ぶこともできます。ログインしているだけで他の対局を見ていたり、ログインして他の作業をしている場合もあるので、「対局待ちプレイヤー一覧」に比べて、対局が成立する確率は下がります。
(3)相手の挑戦をうける(相手のルールで)。
①ログインしていると、突然チェックボックスが出現して、あなたに対して対局を挑戦してきたプレイヤーがいることを教えてくれます。
②チェックボックスには「承諾」と「拒否」のボタンがあるので、「承諾」を選べば対局が始まります。
(4)相手の挑戦をうける(あなたのルールで)。
①あなたの希望するルールで対局するためには、ルール設定が必要です。まず「対局待」をクリックします。

②「対局待ち」クリックすると「新規対局の作成」という新しいウィンドウが開きますので、待ち時間等のルールを決めて、「OK」をクリックします。初心者は「10分 - 30秒, レート対局 (x1.11)」を選ぶと良いでしょう。

③クリックすると「対局待ちプレイヤー」に自分のハンドルネームが表示されます。

④しばらくその状態で待っていると、突然チェックボックスが出現して、あなたに対して対局を挑戦してきたプレイヤーがいることを教えてくれます。
⑤チェックボックスには「承諾」と「拒否」のボタンがあるので、「承諾」を選べば対局が始まります。

[5]「81道場」でチャットをする。
(1)ロビー画面を開きます。まずチャットは①の欄に書き込んではいけません。もし書き込むと、②のウィンドウに表示されて、ログインしている全ての人に見られてしまいます。

*画像はクリックすると拡大表示されます。
(2)そこでまずチャットしたい相手のハンドルネームを選んでください。対象のハンドルネームをクリックすると、その人のプロフィール③とチャットボタンが表示されます。

*画像はクリックすると拡大表示されます。
(3)チャットボタンを押すと、新しいウィンドウが表示され、④の欄にメッセージを入力してください。入力して送信すると⑤に表示されます。こちらが青色、相手が赤色でメッセージが表示されます。画像はクリックすると拡大します。PM(プライベートメッセージ)が届くと、鈴の音が鳴って着信を教えてくれますので、その音が聞こえたら⑤のウィンドウを確認してみてください。

*画像はクリックすると拡大表示されます。
[6]「81道場」の大会に参加(申請)する。
①ログイン後の画面で地球マークをクリックして、大会を選びます。

②大会一覧から参加する大会名称をクリックします。

③大会の詳細が表示されますので、「参加申請」ボタンをクリックしてください。「参加申請」ボタンをクリックすると、主催者に申請データが送信されます。

④主催者が申請を承認すると、メールで通知が届きます。これで参加申請完了です。
⑤メール受信後に大会情報の対戦表にあなたハンドルネームが追加されていることをご確認ください。
「勝ち抜きトーナメント」の場合

「総当り戦」の場合

[7]大会参加者を友達登録する。
①参加申請をした大会ページを開いて、参加者のハンドルネームをクリックする。
②友達のプレイヤー情報が出力されたら「フォローする」ボタンを押してください。

③ロビー画面に戻るとフォローしたハンドルネームの前にマーク(黄星)がつきます。

[8]同時にログインしている友達を探して対局する。
①ログインユーザー一覧は、通常レート順に並んでいます。

②そこでハンドルネームをクリックすると、名前順に並び替えることができます。

③フォローした友達には星マークが付き、上段に表示されます。友達を見つけたら、挑戦しましょう。また同一大会の参加者には赤手裏剣マークが付き、同様に上段に表示されます。この機能を使えば、大会に参加した時に対局を消化しやすくなります。

[9]「81道場」の参加大会の対局を消化する。
①大会結果の確認をするために対戦表を確認する。

②ログイン後の画面で新規対局を作ります。「対局待ち」クリックしてください。

③「新規対局の作成」という新しいウィンドウが開きますので、「特別対局室」を選び、参加大会の名前を選びます。

④対局待ちプレイヤーにご自分のハンドルネームが表示されれば準備完了です。大会参加者に挑戦して対局を始めましょう。

⑤大会参加者にはハンドルネームに赤いマークがつきます。「ログインユーザー一覧」を並び替えておくと、挑戦をスムーズに行えます。ログインユーザーはハンドルネームをクリックすると名前の並び方が変わります。

[10]大会を観戦する。
①大会結果の確認をするために対戦表を確認する。

②「対局室一覧」から、観戦したい対局をクリックします。大会の場合はルールに大会名が表示されています。

③クリックすると、将棋盤の画面が表示され、観戦できます。
④複数の観戦者がいる場合はチャットで全員同時に会話することができます。対局中は対局者にチャットは送信されませんので、助言することはできません。
[11]Webシステムにログインする。
①81道場のトップページからWebシステムのリンクをクリックする

②ユーザー名とパスワードを入力してログインします。

③次の画面が表示されたらログイン成功です。大会一覧から希望の大会を選んで再度エントリーしてください。

[12]対局のルールを設定する
①あなたの希望するルールで対局するためには、ルール設定が必要です。まず「対局待」をクリックします。

②「対局待ち」クリックすると「新規対局の作成」という新しいウィンドウが開きますので、待ち時間等のルールを決めて、「OK」をクリックします。初心者は「10分 - 30秒, レート対局 (x1.11)」を選ぶと良いでしょう。

③大会の対局をする場合、「特別対局室」から参加大会を選んでください。

③駒落ちの場合は「非レート対局」を選び、矢印ボタンで駒の枚数を自由に変更することができます。平手も可能です。

④ルールが決まったら「OK」ボタンを押します。すると「対局待ちプレイヤー」に自分のハンドルネームが表示されます。

⑤対局したいプレーヤーを「対局待ちプレイヤー一覧」から選んで、挑戦ボタンを押します。相手が受けてくれれば対局が始まります。
[13]どうぶつしょうぎをする
①まず「対局待」をクリックします。

②クリックすると「新規対局の作成」という新しいウィンドウが開きますので、「非レート対局」を選び、矢印ボタンを押して「どうぶつしょうぎ」を選び、「OK」を押します

③「対局待ちプレイヤー」にあなたのハンドルネームが表示されます。ルールがどうぶつしょうぎになっていることを確認ください。

④対局したいプレーヤーを「対局待ちプレイヤー一覧」から選んで、挑戦ボタンを押します。相手が受けてくれれば対局が始まります。
[14]プライベートメールを見る。
①まず「WEBシステム」にログインします。

②右端のハンドルネームをクリックします。

③メールボックスが表示されます。見たいメールをクリックします。

[15]「81道場」でサークルに入る。
①ロビー画面でグループで対局する場合、同じサークルに入っておくとお互いが見つけやすくなります。フォローと違って個別にハンドルネームを聞いて登録する手間が省けます。当教室でコアタイム実施の際には、あらかじめサークルを作っておきますのでサークル名を確認しておいてください。
②ロビー画面で地球マークをクリックして、「サークル」を選んでください。

*画像はクリックすると拡大表示されます。
③ご希望のサークル名を探してクリックしてください。

④サークルに参加を申請します。
⑤サークルの主催者が承認処理を行うとサークルに入会できます。承認されるとロビー画面で同じサークルのメンバーのハンドルネームの前にマーク(緑丸)がつきます。チャットで話しかけてみましょう。

[16]対局への招待お断りを設定する/解除する
①ロビー画面でログインユーザー一覧でハンドルネームが青字の場合は、他のユーザーからの対局への招待を拒否する設定になっています。このユーザーに挑戦することはできず、自動的に却下されます。決まった相手としか対局しない方が使用する設定です。

②この設定を解除する場合、以下をクリックします。

③「オプション」を選びます。

④「通信」タブを選び、「対局への招待お断り」のチェックボックスを解除してください。ロビー画面に戻り、ハンドルネームが青字から黒字に変更していれば処理完了です。

|