2017年2月開校

1年間で
初段を目指す
将棋教室



土浦将棋同好会


会員数49名 講師4名
2024年度生20名募集中(あと12名)


Youtubeチャンネル「がいちゃん先生の将棋教室」


定期交流戦のお知らせ


未経験、初心者でも楽しめるお手軽なイベントです。一緒に将棋を楽しみましょう。

★日時:2024年11月10日(日)14:00から16:00 *13:45集合
★会場:四中地区公民館
★対象:3歳から中学3年生まで。一般参加可。
★形式:個人戦、団体戦、クイズやカードゲーム等。上位者に景品あり。
★定員:45名。事前申し込み制。
★参加費:無料。


将棋の魅力 2024年の指導方針 カリキュラム イベント テキスト レッスン料金

 大会成績 アクセス 保護者の感想  レッスン風景(ブログ)  イベント風景(FB)

申込フォーム  youtubeチャンネル

ネット設定手順


キッズプラン ぴよてん(棋譜添削) 技術専科 お振込み口座 講師紹介

お問い合わせ  リンク集 運営者 個人情報保護方針

本教室のタイムテーブル


開講スケージュール
【3日間:1、3、5、8、10、12月、4日間:2、4、6、7、9、11月)】

【将棋の魅力】
1、考えることの楽しさ
将棋は謎解きゲームのひとつです。自分の力で考えて、良い手を指せた時の喜びは格別です。最初は簡単な課題をたくさん解いて楽しさを覚えてもらい、少しずつ難易度を上げていきます。難易度が上がれば、それをクリアできた時の喜びも倍増します。

2、人間同士のコミュニケーション
1対1の対局形式で、審判もいない。この状況では、嘘やごまかしは通用しません。言葉だけでなく、表情や身振り等を駆使して、相手とコミュニケーションを取ることが求められます。ちびっこ達が議論を交わす風景は微笑ましく楽しいものです。

3、異世代間の交流
新型コロナや少子化等の社会情勢から異世代間の交流は減少しています。将棋は年齢や性別、国籍の垣根のない競技ですあり、当教室では4歳から70歳代の生徒が一緒に将棋を学んでいます。年長者と接する機会は貴重で、様々なことを学べます。

【当教室の指導方針(2024年版)】


*2022年2月保護者アンケート「お子様の成長に期待したいこと」*

1、未経験者の始発駅でありたい
現代では、ご両親やご親族に将棋経験のない方が大半で、子供たちのほとんどが未経験者です。全国各地の大会やイベントは上級者向けであり、時代の潮流に沿っているとは言い難いものです。そこで当教室が目指すものは、未経験が気軽に参加でき、初めて将棋に触れて楽しいと思える時間です。はじめて駒に触れる4歳君が、1時間後に「今日は楽しかった。また将棋をやりたい。」と言ってくれれば嬉しいです。

2、スピーディな棋力向上
将棋において初段合格がひとつの目標となります。水泳に例えると4泳法が全て泳げるレベルです。当教室では、初心者(駒の動かし方が分かる程度)が初段になるまでの期間を1年を目標に設定しています。初段に合格できれば、外部の大会に出場して上位進出が狙えますし、独学で勉強を進めていくこともできます。

3、自主性の尊重
現代の子供たちは大人の手厚いサポートに囲まれ、逆に自主性を養う機会に乏しいと感じます。そこで当教室では指導者から指導を強制せずに、生徒同士で教え合う双方向の指導時間を大切にしています。知識はあっても実戦で使うとなるとこれが難しい。これは理解が浅いからです。先輩から後輩に伝える時間は、自分の足りないことに気づき、理解を深めるチャンスです。イベントも子供主体で開催し、受付、準備、片付け、進行など積極的に運営に関わります。


 
*2023年9月時点 入会者の分布図*

【カリキュラム】

初心者が1年間で初段取得を目指すカリキュラムです。膨大な技術を厳選して最小限に絞り込むことで最速で上達する形を作り上げました。


・まずガイダンスで講師が棋力判定を行います。外部で棋力認定を受けていても、改めて教室独自の規定「段級位判定表」に基づき判定致します。

・段級位が確定したら、まずはサポートレッスンと呼ばれる個人レッスンを開始します。このレッスンは対局クラスに参加する準備のためのものです。対局の準備が整ったら、対局クラスに編入します。

・対局クラスでは初段合格を目指し実戦経験を積みます。生徒同士の対局結果(勝数、勝率等)で試験基準を満たした場合に、昇級試験を受験することができます。棋譜の添削指導も併用頂けます。

・初段合格後は大会に出場したり、対外試合、遠征などで更なるステップアップを目指します。

【レベルと指導内容】
レベル 級位 指導目的 指導内容例
1 有段レベル 二段〜初段 発展学習 苦手戦法克服。感想戦。対抗形持久戦対策。
2 上級レベル 1〜4級 総合学習
(平手実戦)
得意戦法の確立。対抗形急戦対策。
3 中級レベル 5〜10級 平手の基本。駒組、囲い、必至、手番。
4 初級レベル 11〜14級 部分学習
(駒落ち)
攻防の基礎技術。棒銀、数の攻め、遊び駒。
5 初心者レベル 15〜18級 初心者向け。価値、詰将棋、浮き駒、金の手筋。
6 未経験者レベル 19〜21級 育成学習 未経験者向け。駒を使った遊び、名称、動き。

【レッスン形態】
名称 指導内容 定員 1コマ時間
1 個人レッスン 講義中心の個別指導。対局クラスの準備を兼ねる。リモート対応。社会人可。 1名 50分
2 技術専科クラス 特定技術に特化した指導。リモート限定。 20名 50分
3 対局クラス 対局中心。講義で習得した知識や技術を実戦に生かす。 10名 90分
4 英語クラス 使用言語は英語のみ。英会話と将棋を同時に学習。リモート対応。 1名 50分

・指導回数は年間42回のレッスンです。レッスンは3日間の月(1、3、5、8、10、12月)と4日間の月(2、4、6、7、9、11月)に分かれます。 それ以外にイベントを毎月開催します。

・お休みした場合の振替レッスンは、講師と相談して翌月までに消化してください。振替枠は、グループ、個人、リモートなど複数の選択肢からお選び頂けます。レッスンの準備の都合上、振替のご連絡は前日までにお願い致します。

【イベント】

当教室のイベントは楽しいだけの娯楽ではありません。普段の学習の成果を確認し、さらに成長を促すための濃密な時間です。対面だけでなくネットのイベントも充実しているので、本人やご家族のライフスタイルに合わせてご参加頂けます。
◆大会
全国大会につながる県内の予選会に参加します。小学生の全国大会は1年に2回、春の名人戦と秋の王将戦です。県内屈指の強豪が集まりますので、教室内で予選会を行い、選抜メンバーを決定して、1か月間の強化練習を経て本番に臨みます。大会成績

2020年倉敷王将戦茨城予選会

(左)大会終了後の報告会。お礼のお土産進呈。(右)正月特訓後のオフショット「きつかった〜!」


◆四天王戦
教室内で最強の4名を決める大会で、毎年秋に実施します。10名しか参加できない大会ですので、まず参加すること自体が大変です。四天王になると、トロフィーに名前が刻まれ、年末の表彰式でメダルを授与することができます。名前が刻印された記念メダルですから、一生の記念になります。毎年メダルをかけた子供たちの熱い戦い繰り広げられます。


◆定期交流戦
教室の生徒全員に集合して行う定例イベントです。個人レッスン、各曜日の対局クラスの生徒が集合するのでとても賑やかです。会場は土浦市四中地区公民館で第二日曜日に行います。個人戦、団体戦と豪華な景品で楽しい時間となります、。




◆詰将棋検定
2か月に1回実施(月3回レッスンの月の土曜日)。90分間集中して詰将棋に取り組みます。全員必修です。詰将棋は地道な積み重ねのみでしかスキルアップできません。辛い練習もみんなで乗り越えよう。


◆キッズクラブ
2か月に1回実施(月3回レッスンの月の土曜日)。詰将棋検定はまだ難易度が高すぎるという1年生以下のお子さんを一同に集めてワークショップを行います。このカテゴリーのお子様は個人レッスンの対象者がほとんどですので、友達になる大チャンスとして大いに楽しんでもらいたいです。友達ができると競争心が芽生えて、実力アップにつながります。




◆遠征:
東京や埼玉、千葉といった関東近県のハイレベルな将棋道場に出稽古にいきます。一人では心細良ければ友達と一緒なら大丈夫。遠征ですが、遠足の雰囲気も感じられる楽しい一日になります。




◆馬王戦(まおうせん):
プロ棋士が1年間かけて行う名人戦を模様したものです。毎月2局ずつ総当たりで順位を決定して教室最強の棋士を決める大規模な大会です。ネットを活用して、総当たりで行いますのでラッキーパンチはありません。事前に相手も分かっているので、準備や研究に時間を費やすことができます。単発の大会よりも濃密な1局になること必至です。

◆夜更かし王:
コロナ禍で始まった1日1対局ずつ進行するノックアウト式のトーナメントです。有段者、上級者、中級者、初級者とレベル別にブロック分けをするので、実力の拮抗した対局が期待できます。

◆研究会:
毎月2回、居飛車と振飛車のそれぞれの注目するテーマで90分の練習会を行います。事前に動画や教材を用意して、条件付きの練習対局を行います。

◆同好会
未経験者や初心者が気軽に参加できる交流会です。大人の方も参加できます。親子でご一緒に参加してみませんか。日程や会場等の詳細は 公式サイトをご確認ください。

◆対外試合:
県内の中学高校大学などに出向き、団体戦を行います。普段は個人戦で競い合うライバル同士が団結して戦うのでとても新鮮な経験になります。

◆卒業式:
毎年3月に行います。受験や進学等の都合で退会するお子さんを送り出すイベントです。切磋琢磨してきた仲間と一緒に温かく新しいステージへの出発をお祝いします。

◆ワークショップ:
工作教室や電車教室、レゴ教室など将棋以外の情操教育も広く実施しております。




【テキスト・教材・備品】

・毎月A4サイズのプリントを10枚前後配布します。
[テキストサンプル]
 

 

・ファイルは2種類を購入して頂きます。いずれもA4サイズで、2つ穴のファイルとポケットファイルです。
 

・教室オリジナルのノートを購入して頂きます。B5サイズです。
 

【レッスン料金】

[お月謝と内訳(税込)]
レベル 未経験者
21〜19級
初心者
18〜15級
初級
14〜11級
中級
10〜5級
上級
4〜1級
有段
初段〜三段
指導料 3,300円 4,400円 5,500円 6,600円 8,800円 11,000円
テキスト代 220円 220円 220円 220円 220円 220円
大会運営費 330円 330円 330円 330円 330円 330円
詰将棋検定料 330円 330円 330円 330円 330円 330円
合計 4,180円 5,280円 6,380円 7,480円 9,680円 11,880円
週2回 7,700円
(+3,520円
9,900円
(+4,620円
12,100円
(+5,720円
14,300円
(+6,820円
18,700円
(+9,020円
23,100円
(+11,220円

・当教室は月謝制となります。毎月指導料の他にテキスト代(220円)、大会運営費(330円)、詰将棋検定料(330円)が加算されます。翌月分のお月謝を毎月25日までに指定口座にお振込みください。振込手数料はお客様のご負担となりますのでご了承ください。

・指導料は生徒の段級位で決定するので、昇級時にお月謝が変動する場合がございます。その場合は事前に本部よりご連絡させて頂きますのでご安心ください。

・昇級試験の受験料は無料です。昇級試験はレッスン時間内に実施し、合格の際には認定書をお渡しします。

・レッスン形態でお月謝は変動しません。個人レッスン、グループレッスン、リモートレッスンに関わらず同一料金です。

・週2回レッスンの場合のお月謝は、通常のお月謝+追加のお月謝(指導料+テキスト代)となります。大会運営費と詰将棋検定料は1回分のみお支払いとなります。

・初回のご入金時のみ、入会金(小中学生3300円、高校生以上5500円)、備品購入費(ノート550円、ファイル2種440円、賞状入れ110円、名札110円)が発生します。

・教室の修繕費(畳や障子、襖、トイレ等)として年会費1200円が発生します。3月分のお月謝に加算してご入金ください。新規ご入会者は月割りで加算となります。

・追加レッスンを行ったり、レッスン時間が延長した場合は(双方合意が前提)、回数分だけ追加料金が発生します。料金は月額の指導料とテキスト代の合算を3.5回で割り返した金額となります。

・お月謝のお支払いは振込みのみとなります。現金支払いは、授受管理やお釣りの準備など指導時間の短縮を招くため実施しておりません。また複数月、半年分、1年分とまとめてお支払い頂くことも可能です。ただしご返金はできかねますので、指導を確実に受講できる範囲でまとめて頂けますようお願い致します。

・振替は前日までにご連絡お願いしており、当日連絡の振替は不可とさせて頂きます。過去に自己都合で当日の数時間前に予定を変更される方がおり大変な混乱が生じました。講師もレッスンのために準備をして当日を迎えておりますので、皆様のご理解頂ければ幸いです。

・長期連休等で長期にお休みする場合には休会扱いとなります。休会時の月謝は正規料金の50%となります。一度退会すると新たに入会金が発生致します。休会時も詰将棋検定や遠征、交流戦等の全てのイベントに参加できます。

【アクセス】

本教室は、国道6号線から車で約2分、常磐道桜土浦インターから車で約5分の好立地です。駐車場は台数が限られますので来館希望の際は事前にご連絡ください。

〒300-0816 土浦市永国東町7-13



 




【広域地図】 JR土浦駅から車で約5分、国道6号線至近

【付近地図】 キララちゃんバス 「永国東町停留所」から徒歩1分(霞ヶ浦循環 C-1)

【大会成績】
2024年1月28日 小学生名人戦公文杯茨城県予選会(33名出場)
 3位入賞

2023年6月18日 小学生団体戦茨城県予選会
 外野小学校優勝 県代表選出

2023年1月29日 小学生名人戦公文杯茨城県予選会(45名出場)
 5位入賞
 8位入賞
 決勝トーナメント進出 6名
 Cクラス準優勝

2023年1月4日 水戸京成百貨店小中学生将棋大会(28名出場)
 4位入賞

2022年10月4日 日立市民子供将棋大会
 優勝

2022年6月19日 第43回全国中学生選抜将棋選手権 茨城県大会(20名出場)
 女子準優勝
 男子Bクラス3位
 男子Bクラス4位

2022年5月30日 小学生倉敷王将戦茨城県予選会
 高学年 8位
 高学年Bクラス3位
 低学年の部 4位
 低学年Bクラス優勝
 低学年Bクラス準優勝

2022年3月13日 第6回つくば小学生将棋大会
 上級者部門 4位
 初心者部 優勝

2021年12月12日 小学生名人戦公文杯茨城県予選会(46名出場)
 6位入賞
 決勝トーナメント進出 4名
 Bクラス優勝

2021年5月30日 小学生倉敷王将戦茨城県予選会
 高学年 4位
 高学年Bクラス優勝
 低学年 4位
 低学年Bクラス優勝

【保護者の感想】

*2022年2月保護者アンケート実施。以下コメント抜粋。

1、お子様は将棋を楽しんでいますか?
・教室から帰ってくるととても充実した表情をしていることが多い。勝った時だけでなく、負けた時こそ気づきや学びがある様子。
・認定証などやる気がでる工夫を凝らして頂いて、やりがいを感じているようです。
・とても楽しく通っているように感じます。時には壁にぶつかったり、不満に思うこともあるようですが、負けず嫌い全開で楽しそうに将棋の勉強をしています。お友達ともワイワイできているように思います。
・楽しく通っています。コミュニケーションが苦手で自分から話しかけることが苦手ですが、将棋の場では少しずつできるようになってきました。
・好きな将棋を一緒に楽しめる仲間ができて楽しそうです。
・行く時はウキウキ、帰りは集中力を使い果たして疲れていますが、楽しかったと毎回話してくれます。

2、入会後のお子様の成長や変化を教えてください。
・落ち着きが出てきたように思います。
・友達付き合いが上手になってトラブルが一切なくなりました。
・低学年の時は落ち着きがなかったですが、90分間集中する練習の御陰でしょうか、自分から勉強したり、本を読んだりと積極的に学校でも過ごせるようになりました。
・友達付き合いが上手になってトラブルが一切なくなりました。
・思考のスピードが速くなっているように感じます。
・四天王戦の結果が自信になり、将来の夢に「プロ棋士」と書いたようです。これまで何でも良いからと言われても書けなかった欄が埋まりました。
・集中して考えることができるようになってきた。
・自分の考えを持てるようになってきた。
・一人で頑張って楽しく行けるようになった。
・将棋を始めた頃に比べて、負けた時や上手くいかなかった時に、泣いて全てを投げ出すことがなくなりました。我慢強くなり、自分を客観的に見ることができるようになりました。
・将棋が強くなることで自信になり、イキイキとしている。
・将棋を通じて大人との交流が増えました。

3、楽しかったイベントや大会、遠征はありますか。
・勝っても負けても景品がもらえるのが嬉しい。
・交流戦、大会などでの対局は練習と違い、緊張感があり、わくわくするようです。勝っても負けても良い顔をして帰ってきます。
・イベントの際に先生が送ってくださる写真や動画から子供の楽しい様子が分かる。
・交流戦では普段会えないお友達もいたり、色々なこと対局できるので楽しみにしています。
・詰将棋では高い壁にぶつかっていますが、乗り越えられるでしょうか。挑み続けたら強くなれそうですね。
・四天王戦ではもう一歩届かず悔し涙を流しました。次こそはと思ったようです。
・遠征は楽しかったようです。賞品はまだ食べずに飾ってあります。記念のDVDはよく見ています。
・やっぱり対局が楽しいとのことです。詰将棋検定も達成感を得られて楽しかったそうです。
・夜更かし王トーナメントの優勝が印象に残っています。自分分の頑張りが形になったので嬉しかった。
・景品を楽しみにしている。

4、教室や講師、イベントなどに対するご要望をお聞かせください。
・レッスン以外で対局することがあまりないので、オンラインのイベントを継続して欲しい。
・プロの対局を観戦する習慣がありません。お薦めの動画や解説、棋譜などを教えて下さい。
・上級者向けのレッスンやイベントをもっと充実させてほしい。
・振替レッスンをして頂いて大変ありがたいです。
・学校とは違うやりたいようにできる教室が楽しかった。
・昇級した時にどのような成長があり、級を上げることができたのかを知ることができたら、具体的にほめてあげることもできると思います。
・昇級試験がいつ行われて、ダメだった時など、具体的な改善事項を教えて頂けると助かります。子供に声をかけやすい。応援することができずに残念です。

【キッズプラン(4歳年少児から1年生まで)】

 将棋は4歳からスタートできます。駒を区別できない、駒の動かし方を知らないという未経験者でも大丈夫です。駒の区別、動き、対局という主要3項目に加えて、付帯7項目の学習内容を追加した総合学習を実施します。各項目に対して、10つの難易度のプログラムがあり、合計100個のプログラムでお子様に向き合います。一定レベルに達した時点(18級合格)で通常の個人レッスンに移行となります。
 また隔月でキッズクラブという1年生以下の子供たちが一同に会するイベントがあります。普段は個人レッスンで交流のない子供たちにとってはお友達を作る貴重な機会です。楽しいゲームや外遊びなどで親睦を深めます。


棋譜添削プログラム「ぴよてん」
 対局結果(棋譜)を添削する講座です。1手毎にめまぐるしく変わる状況を把握する観察力と、正確な行動を選択する判断力を磨きます。この二つ無くして、覚えた知識を有効に活用することはできません。短期間で集中的に棋力アップを目指したい方にも効果的です。

 コースは2種類で、4級コースは観察力を、初段コースで判断力を主体的に学びます。添削の結果を文章で送りますので、小学生高学年以上の読解力が必要です。もし3年生以下の場合は保護者のサポートをお願いします。密度を濃く学習するため、消化期間の制限を設けております。

<手順>
@「ぴよ将棋」で対局する。相手棋力や棋風(居飛車、振飛車)は担当講師と相談。
*対局アプリは、将棋ウォーズ、81道場なども可能ですが、棋力や戦型を指定できる「ぴよ将棋」を推奨します。
A対局結果をメールで本部に送信する。送信方法は事前にデモを行う。
B12時間以内に添削結果が返信される。(良かったこと3点、悪かったこと3点、次の対局に向けて3点)
C添削結果を確認して、自分の棋譜をチェックして改善点を明らかにする。
D回数は100局以内。対居飛車50局、対振飛車50局に分ける。何が来ても対応できる応用力を身に付ける。



コース 対象 回数 料金(円) 単価(\/回) 消化期間
4級コース 5級から10級 10 1,500 150 1か月
50 6,000 120 2か月
100 10,000 100 3か月
初段コース 1級から4級 10 2,000 200 1か月
50 8,500 170 2か月
100 15,000 150 3か月

技術専科
 特定の分野に特化した、オンラインのグループレッスンです。料金は、通常レッスンと併用の場合は割安で受講できます。技術専科のみの受講も可能です。

@詰将棋
 本講座では、たった1問に50分間、頭の中を真っ白にして思考の沼に没頭します。最初は難問に直面して、頭を悩ます辛く苦しい時間でしからでしかありません。疲れて逃げたくなることも度々あると思います。それを乗り越えられた時に子供たちは大きな自信を手に入れることができます。
A特定の戦法の集中指導
 ある戦法を集中的に勉強したいが、それが出来ずに困っている人は非常に多いのです。なぜなら自分が勉強した戦法を相手が指させてくれる訳ではなく、実戦で試行錯誤する機会がないからです。座学の勉強だけでは身に付きません。自分の指定で指してくれる練習相手が必要なのです。本講座の学習効率は非常に高く、短期間で成長することができます。

【レッスン形態】
名称 指導内容 定員 棋力 1コマ時間 追加料金
1 7手詰 詰将棋には5手と7手の間に明らかに壁が存在します。必要最小限の知識と技術を蓄積しつつ、それらを使う観察眼を学びます。毎回難問に挑戦するので忍耐力も身に付きます。初段合格の必須条件です。 20名 1級から4級 50分 月額4400円
2 角換わり 相居飛車で最も頻度の高い戦法です。腰掛銀、早繰り銀、棒銀の3種をセットで学びます。これら3種は切り離して学ぶことはできません。毎回新しい手筋を1つずつ習得し、仲間と一緒に対局練習を通じて実戦力を磨きます。 20名 1級から4級 50分 月額4400円
3 石田流三間飛車 振飛車で最も攻撃力が高い戦法です。飛角交換を伴う派手な指しまわしで非常に人気があります。毎回新しい手筋を1つずつ習得し、仲間と一緒に対局練習を通じて実戦力を磨きます。 20名 1級から4級 50分 月額4400円
4 AI基礎講座 人工知能(AI)を使用して対局の形成判断を算出する技術を学びます。対局中は気づかなかった好手や悪手、判断が難しかった場面の最善手を人工知能を活用して導き出します。 20名 三段から4級 50分 月額4400円
5 有段者研究会 有段者同士のハイレベルな研究会です。ペアを組んでお互いの研究をぶつけます。対局クラスを卒業し、さらに向上しようという生徒向けに新設しました。 20名 三段から初段 50分
*延長有
月額4400円

【講師紹介】

未経験者、初心者の育成から、有段者向けの専門的な分野まで幅広く指導できる講師が揃っています。

担当棋力場所ビギナー初心者初級中級上級有段リモート英語
熊谷先生二段本教室
大坂先生四段講師宅××××××
笹田先生五段リモート××××××

<プロフィール>
大坂先生:男性、40歳代、秋田県出身、茨城県在住、棋力四段、振飛車党、得意戦法は四間飛車美濃囲い。タイトルは秋田県中学生名人、秋田県高校生竜王、高校将棋選手権県代表等多数。丁寧な指導で中学に入っても継続指導をする生徒が続出する人気講師。茨城県つくば市在住でコストコ至近。指導場所はマンションの共用ラウンジかご自宅。指導可能日は月金土の10:00〜19:00

笹田先生:男性、20歳代、奈良県在住、棋力五段、振飛車党、得意戦法はゴキゲン中飛車、石田流三間飛車、相振り飛車。日本将棋連盟公認普及指導員#21-5126。81道場ハンドルネームはsspn(すすぺん)。

池田先生:男性、20歳代、茨城県在住、棋力三段、居飛車党、得意戦法は矢倉、相掛かり。日本将棋連盟公認普及指導員。

熊谷先生:男性、40歳代、東京都出身、茨城県在住、棋力弐段、棋風は対抗形。得意戦法は石田流三間飛車、角交換四間飛車、角換り腰掛銀、斜め棒銀、居飛車穴熊。オリジナルの将棋ドリルで初段育成に燃える。Youtubeチャンネル「みのむし」を運営。81道場ハンドルネームはsmileteacher(スマイルティーチャー)。

講師募集のページはこちら
【リンク集】

「段級位判定表」|教室独自の段級位判定基準。Youtubeの解説ビデオとスマホアプリもダウンロード可能。

土浦将棋同好会|大人が気軽に楽しく将棋を指せる場所。

きららちゃんバス公式HP|料金、経路、時刻表

土浦市役所|最寄の市役所。コロナ情報など。

茨城県の将棋イベントまとめサイト|日本将棋連盟茨城県支部連合会の公式サイト。

日本将棋連盟 公式サイト|日本各地で行われる将棋大会の情報や詰将棋や定跡の教材など多数掲載

ぴよ将棋|おすすめの練習アプリ。相手の戦法を指定できる優れもの。コンピューター相手で気楽です。

将棋ウォーズ|短時間で対局経験を積める実戦型の将棋アプリ。多彩な演出やBGMが素晴らしい。新戦法や囲いのバナーを集めるのが楽しい。

81道場|ネット上の将棋ツールの最高傑作。大会や棋譜の検索、感想戦など多機能。上級者向け。

エキテン|国内最大級の店舗・施設の検索・口コミサイト

おこちゃまスクール|こども向け習い事教室情報のリンク集。お子様の習い事探しにお役立てください!

ジモティー|地元の掲示板。必要なものを必要な人へ。あなたのいらないが誰かの役に立つ。

スクルー|スクルーは、子ども向けの習い事やアクティビティを探して体験できるサービスです。

イータウン茨城|茨城県内の企業・お店・飲食店などを掲載。 イベント・告知・地域ニュースなども募集中。

テラコヤプラス|全国の塾・学習塾の検索サイト。アメーバ運営。

youtubeチャンネル

ネット設定手順



コアラシステム|ネットでかんたんに将棋が学べます。4歳の未経験者から中級者まで。


【運営者】
土浦将棋塾 本教室
〒300-0816 茨城県土浦市永国東町7-13
E-mail tsuchiura_shogi@ogijii.jp
URL https://ogijii.jp/shogi.html

【個人情報保護方針】
「土浦将棋塾」は提供を受けた個人情報の取り扱いについて、個人情報保護に関する法令及びその他の規範を順守し、個人情報の保護に努めます。

目次に戻る